投稿者「admin」のアーカイブ

耳栓を紛失してしまわないために・・


『紛失』は、耳栓を使っていてよく問題となることの一つです。
みなさんどのように対策を取られていますか?

まず、対策の仕方を考える前に
どのようなところで紛失しやすいか考えましょう!
ざっと考えたところで次のような場面ですかね・・

  1. 入れ物から取り出そうとして落とす
  2. 装着している時に耳栓に手が触れて落とす
  3. 眠っている間に耳栓が外れて紛失(睡眠時に耳栓使用している場合)
  4. 置いていた場所を忘れてしまう

『1、入れ物から取り出そうとして落とす』に対して・・・

  • 取り出すときにしっかりと持っていられるくらい十分大きなサイズのケースを使う
  • 間口が広くて取り出しやすいケースを使う

耳栓を購入するとよくケースが付属してくることがあると思いますが
必ずしも取り出しやすいように設計できていないことがあるようです。
耳栓はサイズが小さいのでケースも小さく作られていることが多く
取り出す瞬間にケースの縁にぶつけてしまい、耳栓は落下・・・そして紛失・・・
ということが多くあるようです。付属のケースにこだわらず対策するとよいと思います!

『2、装着している時に耳栓に手が触れて落とす』と『3、眠っている間に耳栓が外れて紛失』に対しては・・

  • 耳栓が耳の穴からあまり飛び出ない形の耳栓を選ぶ
  • 耳栓をしっかりと安定的に装着する

耳栓を装着している時に耳栓が耳から飛び出やすい形をしていて手があたりやすいか、
耳栓がしっかりと装着できていないことが理由のように思えます。
また、『2、装着している時に耳栓に手が触れて落とす』の場合は、こどもが手袋をなくさないように、右手袋と左手袋をひもでつなげたりすると思いますが、耳栓も同様にひもを付けると紛失を防げます。

『4、置いていた場所を忘れてしまう』について・・・

耳栓というより、普段の整理整頓の仕方を考えたほうがよさそうですね。

さいごに・・・

耳栓を使う状況はそれぞれ特有の条件がある場合があるとともいますので
その状況で、紛失しやすい場面を考えて、対策方法を考えると良いと思います!
せっかく購入した耳栓、紛失せずに、しっかり活用しましょう!

もし、この記事が何かお役に立てるものであれば
下記の「いいね」ボタンをよろしくお願いします。
私のモチベーションの維持にもなります!これからも頑張ります!!


No widget added yet.

遮音性能について


耳栓を使用する目的は、厳密に言うと程度の違いこそあれ、「音をさえぎる」ことだと思います。そこで今回は、「音をさえぎる」性能の見方を考えてみます。

下の表には、(1)日常生活でよく経験する音がどのような高さなのか、(2)よく目にする耳栓の遮音性能の表をどのように理解するべきか示されています。遮音性能の表は、商品によって数値が異なり、それが「音をさえぎる」性能の違いになります。

syaon_1

「周波数」とは「音の高さ」でHz(ヘルツ)という単位を使います。周波数(Hz、ヘルツ)の数字が少ないほど低い音、多いほど高い音を示します。それに対し、「遮音量」とは「音をさえぎる程度」を示し、dB(デシベル)という単位を使います。数値が大きいほど、音をさえぎる力が強いことになります。★参考資料(遮音量に対する効果の目安日常生活での音のつよさ

耳障りであったり、気にされている音は、それぞれの人にとって違うものです。また、商品もそれぞれ特定の「音の高さ」に対して、「遮音量」が異なるものです。さらに、実際に耳栓をご使用される状況では、場合によっては、ある程度音が聞こえていたほうが便利良く使用できることもあるようです(耳栓のよくある使用目的)。ご自身の状況にあったものを選ぶとよいですね。

また、耳栓を長時間、繰り返しご使用される場合は、遮音性能以外に「つけ心地」(つけ心地①つけ心地②)なども考え合わせて商品を選択されると、より快適にご使用いただけると思います。

【 耳の危険性に関する情報 】

もし、この記事が何かお役に立てるものであれば
下記の「いいね」ボタンをよろしくお願いします。
私のモチベーションの維持にもなります!これからも頑張ります!!


No widget added yet.