音をだす耳栓(イヤモニターなど)と通常の耳栓の違い


「音をだす耳栓」と「通常の遮音目的の耳栓」との大きな違いは
音を出す/出さないという違いにより、耳穴での配置が異なってくる点です。

これにより、つけ心地など耳栓が評価のされるポイントが
異なってきます。

「音をだす耳栓」には
カスタムメイドのイヤモニター
イヤフォン、補聴器などが含まれますが
どれも先端部分にスピーカ部を備えていて
そこから音が出力されます。

ですので、できるだけ鼓膜に大きく音が伝わるように
スピーカー部分を鼓膜の近くに配置しようと
設計されることが多いです。
(下図参照)

それに比較すると、「通常の遮音目的の耳栓」
そこまで耳の奥まで配置されないことが
多い印象があります。

ご使用されている耳栓が
耳穴のどのあたりに配置されているか
確認してみると面白いかもしれません!

  1. 「音をだす耳栓」(カスタムメイドのイヤモニター、カナル型イヤフォン、補聴器など)の耳穴での配置

    耳栓,イヤモニター,耳型

    音を大きく伝えるために、耳穴の奥、鼓膜のほうまで、先端部分が入ってくるような形をとることが多くなります。 イヤフォンの中でもカナル型イヤフォンは同様に配置されますが、通常のイヤフォンは鼓膜よりすこし遠め、むしろ、下記の「通常の遮音目的の耳栓」(シリコン耳栓)のように配置されていることが多いようです。

  2. 「通常の遮音目的の耳栓」(ポリウレタン耳栓)の耳穴での配置

    ポリウレタン,耳栓,配置

    ポリウレタン耳栓の場合、耳穴の奥に入り過ぎないための出っ張りなどが無いため、奥に入りすぎることもあリます。また、挿入の際にシッカリと押し潰されていないと、耳穴の入口に引っかかっているだけになってしまいがちです。適切な配置に注意が必要です。

  3. 「通常の遮音目的の耳栓」(シリコン耳栓)の耳穴での配置

    耳栓,シリコン,配置

    傘のような構造になっていて、耳穴の奥まで入り過ぎないようになっています。通常のイヤフォン(カナル型以外)も、同じような配置になることが多い印象があります。

もし、この記事が何かお役に立てるものであれば
下記の「いいね」ボタンをよろしくお願いします。
私のモチベーションの維持にもなります!これからも頑張ります!!


No widget added yet.