音をだす耳栓(イヤモニターなど)の先端部分について


音をだす耳栓(イヤモニターなど)の先端部分は
いくつかの点をバランスよくクリアしたものが
使いやすいものになります。

音をだす耳栓(イヤモニターなど)と通常の耳栓の違い
というページで紹介した「音をだす耳栓」の配置は下図でしたね。

耳栓,イヤモニター,耳型

あまり知られていないのですが、耳穴の奥に行けば、耳穴の皮膚表面に骨が突き出たようになっている箇所があります。その部分に耳栓を配置できるとこもり感も少なく感じれるようです。また、話をしたりで口を動かすと、耳穴も動いてしまします。耳栓先端の接触でカサカサ、コソコソすることがあります。

このような配置になることで
特に、耳型をとって作るような耳栓の場合は
(カスタムメイドのイヤモニター、補聴器など)
いくつか注意するべき点があります。

下の表の項目をシッカリとおさえて
バランスよくまとめることができると
耳栓の先端部分を作ってもらうと
使いやすいものになります。

音を出す耳栓の先端部分の注意点

注意項目解説理由
注意点①先端部分が鼓膜に近いほど、
音が聞き取りやすい
スピーカー部分が鼓膜に近いから
注意点②先端部分が鼓膜に近いほど、
自分の声などのこもり感
(声が樽の中に入った時の
ように低い音が大きく聞こえる)
が少なく感じられる可能性がある
先端が奥まで来ることで、
耳穴の皮膚表面近くまで
骨が突き出ている部分
(耳穴の奥の方にある)
に固定できるため
注意点③先端部分が鼓膜に近いほど、
話などをして耳穴が動くときに、
耳の奥がムズムズする可能性
がある
先端が奥まで来ているので
話をしたり、口を動かすときに
先端部分が耳穴の表面に
カサカサと接触してくるため
 

シッカリ作って、楽しい時間を過ごしましょう!

もし、この記事が何かお役に立てるものであれば
下記の「いいね」ボタンをよろしくお願いします。
私のモチベーションの維持にもなります!これからも頑張ります!!


No widget added yet.